平成27年度厚生労働省自殺防止「十代の自殺防止対策」補助事業である「いのちのメッセージ&夜回り先生講演会」が、平成28年1月17日に伊勢崎市境総合文化センターで開催されます。
すべての人々が生まれてきてよかった、生きていてよかったと「生きる喜び」を感じられるように、そして水谷修先生が生きていくための勇気と知恵を熱く熱く語って下さいます。
開催日時・概要・場所
会 場:伊勢崎市境総合文化センター
開催日:平成28年1月17日(日)
時 間:<開場>12:00〜・ <開演> 13:00〜
★入場無料 (先着 700名) 整理券が必要です
◆伊勢崎市境総合文化センター
〒370-0104 伊勢崎市境木島 818 TEL 0270-76-2222
伝えたい大切ないのち
年々若者の自殺率が増加し、大きな社会問題となっています。
未来ある若者が自らの命を手放すことは決してあってはならない痛ましいことです。
本会は、17年前より学校やいろいろな所に出向き、「いのちの現場からのメッセージ」をお届けしています。子どもたちが「生まれてきてよかった」「生きていてよかった」と「生きる喜び」を感じ自分を大切にしてほしいとの願いからです。
今回、周囲の大人たちが、揺れ動く思春期の子ども達にどう寄り添ったらよいのか共に考えるきっかけになればと思い夜回り先生こと水谷修先生をお招きしました。お誘い合わせの上、多数の皆さんのご来場をお待ちしております。
プログラム

◆第1部/13:00~14:00「いのちの現場からのメッセージ」
いのちのメッセージ・DVD 上映等
------<休憩20分>------
◆第2部 /14:20~16:00 講演会 「夜回り先生 子どもの心に寄り添うために」
講師 水谷 修先生
<水谷修先生のプロフィール>
上智大学文学部哲学科卒業
12年間定時制高校の教員生活では生徒指導を担当し、中・高校生の非行・薬物汚染・こころの問題にかかわる。
若者たちから「夜回り」と呼ばれている深夜の繁華街のパトロールを通して多くの若者たちとふれあい、彼らの非行防止と更正に取り組み、子どもたちの不登校や心の病、自殺などの問題にかかわっている。
現在花園大学客員教授、上智大学非常勤講師。
2014年4月より、毎週火曜日、テレビ朝日「ワイドスクランブル」に、
2015年4月より、毎週木曜日、TBS「白熱ライブビビット」にレギュラーコメンテーターとして出演中。
申込方法
このイベントへの参加を希望される方は、往復はがきに必要事項を記入して、下記まで送付してください。
<宛先>〒373-0018 太田市丸山町 250-7 群馬県助産師会事務所行き
<記載する内容>
1.郵便番号 2.住所 3.氏名 4.職業 5.連絡先
なお一枚の往復はがきで3名様までお申し込みできます。
それぞれの氏名・住所・職業・連絡先・所属がある場合は所属の記載をお願いします。お申し込みをいただきました方には整理券を発送いたします。12月から整理券を発送しますので、お手元に届かないようでしたら事務所にご連絡をお願いします。
なお 団体(所属ごと)で申し込みをされる場合は事務所までお問い合わせください。
お問い合わせ
主催: 公益社団法人 群馬県助産師会
後援:群馬県/群馬県教育委員会/伊勢崎市/伊勢崎市教育委員会/太田市教育委員会/みどり市教育委
員会/玉村町/玉村町教育委員会/(公社)群馬県医師会/群馬県社会福祉協議会/(公社)群馬県看護協会/(一社)日本精神科看護協会群馬県支部/群馬県民生委員児童委員協議会/群馬県PTA連合会/群馬
県青少年育成推進会議/(公社)群馬県子ども会育成連合会/群馬県私立中学高等学校協会/群馬県保護司会連合会/群馬県更生保護女性連盟/群馬県人権擁護委員連合会/群馬県児童養護施設連絡協議会/群馬県小児保健会/群馬県母性衛生学会/ぐんま思春期研究会/NPO国際エコヘルス研究会/NPO手をさしのべて/群馬テレビ/NHK前橋放送局/エフエム群馬/上毛新聞社/読売新聞前橋支局/朝日新聞前橋総局/毎日新聞前橋支局